一眼レフ☆マクロレンズの選び方と使い方(2) | 自宅で本格的に写真を学べる!フォトアドバイスの一眼レフ講座 | デジタル一眼レフ上達講座公式Blog -フォトアドバイス-

デジタル一眼レフ無料メール講座
facebooktwitter

デジタル一眼レフ上達講座公式Blog

2011.05.30 一眼レフ☆マクロレンズの選び方と使い方(2)

一眼レフの上手な写真の撮り方を解説するメルマガ
フォトアドバイスの佐藤孝太郎です。
 

今回は、
 

「なぜいろいろな焦点距離のマクロレンズがあるのか?」
 

について説明させていただきます。
 

結論から言いますと、
 

焦点距離の違いは背景のボケ具合です。
 

前回のお話で、
 

マクロレンズの特徴は、最大撮影倍率が
0.5倍や1.0倍と一般的なレンズに比べて大きいこと
 

を述べました。
 

次に最大撮影倍率と焦点距離について見てみましょう。
 

以下の2本のマクロレンズを比較します。
 

・AF-S Micro 60mm F2.8
・AF-S Micro 105mm F2.8
 

いずれも、最大撮影倍率は1倍(等倍)です。
 

最大撮影倍率が同じということは、
どちらのレンズを使っても、
最も大きく写せるサイズは同じです。
 

例えば、3cmの虫をできるだけ大きく写そうとしたとき、
一見、焦点距離105mmの方が大きく写せそうですが、
最大撮影距離が同じなので、どちらのレンズも同じサイズになります。
 

違いは、被写体とカメラの距離です。
 

写せるサイズが同じということは、
105mmのレンズは、60mmのレンズに比べて被写体から
離れなければいけません。
 

二つのレンズでファインダーから見た目が同じ大きさになるよう
被写体からの距離を調整すると、
とうぜん焦点距離の長い100mmのレンズの方が
被写体からの距離が遠くなります。
 

被写体からの距離が遠いと言うことは、
被写界深度が浅くなるので、より背景をボカした
写真を撮ることが出来ます。
 

マクロレンズの楽しみはボケ味ですので、
焦点距離の長い105mmの方が良いように思えます。
 

しかし、実際の撮影では被写体からの距離が
離れすぎるとかえって撮影が難しくなることがあります。
 

APS-Cに装着する場合は、60~100mmが使いやすいと思います。
 

いかがでしょうか?
 

写真を交えた具体的な説明は、以下のサイトがわかりやすいと思います。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100326_356429.html
 

【参考に各社のマクロレンズを揃えました】
 

Canon EF-s 60mm F2.8 Macro
http://amzn.to/hUy6fJ

Nikon AF-S Micro 60mm F2.8G ED
http://amzn.to/mUKft2

SONY 50mm F2.8 Macro SAL50M28
http://amzn.to/iQHT1d

PENTAX D FA MACRO 100mmF2.8 WR
http://amzn.to/iiA2VC

OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro
http://amzn.to/m2dlHE

Panasonic デジタル一眼カメラ マイクロフォーサーズ 交換レンズ H-ES045
http://amzn.to/iVyAzr

TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1
http://amzn.to/jn4cs6
 

よろしくお願いいたします。

いいね!して最新記事を受け取る

この記事を友達に教える

全国の生徒さんが撮った日本のうつくしい「今」を見る

facebook
ページTOPへ