 
	
 
		
一眼レフの上手な写真の撮り方を解説するメルマガ
フォトアドバイスの佐藤孝太郎です。
 
こんにちは、フォトアドバイスの佐藤です。
 
今回はマクロレンズのデメリットについてご質問が
ありましたので、回答をご紹介します。
 
—————————————————–
 
佐藤さま
 
お世話になっております。S.Oです。
 
しばらく悩んで自分なりに調べてみたものの
分かりきらない事をおたずねしても良いでしょうか。
 
今回マクロレンズを購入したのですが
お勧めされている単焦点レンズとの違いが今一つ分かりません。
 
マクロは特殊レンズに分類されるのですよね?
 
同じF値で写真の撮れ方のどう変わるのか。
 
こういうときは単焦点がオススメなどあれば教えてください。
 
今は至近距離のものでもなくても
 
結構なんでもマクロを使っています。
標準の出番はあまりありません。
 
■ 回答
 
S.Oさん
 
こんばんは、フォトアドバイスの佐藤です。
 
マクロレンズと通常の単焦点の違いについて。
 
マクロレンズは近いものを写すために最適化されています。
 
したがって、理論上は遠くのものを写すと、
ひずみなど光学性能が低下します。
 
一方で、一般の単焦点レンズは無限遠を写すと
最適になるよう設計されています。
 
しかしながら、一般の単焦点レンズとマクロレンズで
遠くの風景を撮り比べて、違いがわかるほどではありません。
安心してマクロレンズで風景を撮影しても大丈夫です。
 
しいて言えば、
・開放F値がF2.8と大きい(暗い)こと
・オートフォーカスが遅いこと
がデメリットとして挙げられます。

 
			
				
いいね!して最新記事を受け取る
この記事を友達に教える
全国の生徒さんが撮った日本のうつくしい「今」を見る