「いい写真を撮りたいけど、どこに撮りに行けばいいかわからない…」
そんな悩みをお持ちの方へ
プロカメラマンが実際に撮影したことのあるおすすめ撮影スポットを巡りながら
参加者お一人お一人に撮影アドバイスをお送りします!
季節に合わせて開催場所が変わりますので、四季折々の作品撮りを楽しむことができます。
プロカメラマンと一緒に、プロおすすめの撮影スポットを回りながら
写真の楽しさと撮影技術を学びましょう!
講師カメラマンメッセージ
ワークショップ風景と参加された方の作品
講師カメラマン紹介
|
中村路人
東京生まれ。
公益社団法人日本写真家協会(JPS)会員
東京写真専門学校(現、東京ビジュアルアーツ)卒業
女性誌などの雑誌、出版物を中心にモデルポートレート、ファッションなど
女優、タレントなどの著名人の撮影多数。
ダイヤモンド富士、パール富士の撮影をライフワークとして活動する。
|
開催概要
【ワークショップ内容】
プロカメラマンと各地を歩きながら、
「出会った被写体をどのように切り取るか?」を実践指導します。
被写体に応じて臨機応変に撮影するプロカメラマンの引き出しの多さが勉強になることはもちろん、
プロカメラマンとのカメラ談義も楽しみの一つです。
今回は埼玉県・秩父!
都心から一番近いSLが走る埼玉の秩父鉄道。
カメラマンも多く集まる人気の撮影スポットが多数あります。
列車で移動をしながら各撮影スポットで途中下車。
小旅行気分で撮影を楽しみましょう!
自然の中を走る情緒あるSLは迫力あること間違いなし。
※雨天中止。中止の場合は開催日の2日前にご連絡いたします
(降水確率60%目途)
【講師カメラマン】
中村路人
【定員】
10名(最少催行 8名)※催行人数に満たない場合も状況により開催する場合があります
【持ち物】
・一眼レフカメラ、ミラーレスカメラ
・交換レンズ … 広角、標準、中望遠(ズームレンズ可能)
※基本ご自身で使いたいレンズで大丈夫です。
・カメラの取扱説明書 … カメラ操作に不安のある方
カメラレンズと鉄道きっぷについて
鉄道は100〜200mm程度の望遠レンズがあればおすすめです
小さくても良いので三脚もあれば場所取りもしやすく理想です。
(もし無くても撮影自体はできます)
※SL不調のためSL運行中止の可能性もございます。
あらかじめご了承ください。
秩父鉄道はパスモ、スイカも使えます。
数箇所の秩父鉄道線内の移動を考えています。
以下の秩父鉄道の撮影予定ルートの乗り降り自由のフリー乗車券もあります。
フリー乗車券は出発地によりタイプがありますので、任意でご利用ください。
中村は西武線、秩父フリーきっぷの利用予定です。
●池袋から西武池袋線で行く方法(乗り換え、飯能、御花畑)
秩父フリーきっぷ→
サイト
●池袋から東武東上線で行く方法(乗り換え、寄居)
SAITAMAプラチナルート乗車券→
サイト
●熊谷から直接秩父鉄道
秩父路遊々フリーきっぷ デジタル版
→
サイト
※スマホ用のデジタル版のみ
集合場所・時間
開催場所と時間は毎回異なりますので、お申込み時に十分ご確認ください。
2025/4/20(日)埼玉 秩父 鉄道スナップワークショップ 開催
[開催時間] 12:10〜17:00頃(集合 12:00) 雨天決行(荒天中止)
※鉄道待ち時間〜移動時間を含む(途中で休憩を予定しています)
※解散は秩父市内を予定しています
[参加費]
・メンバーシップは30%OFF ¥10500(税別)
・一般参加者は ¥15000(税別)
別途、交通費・休憩時の飲食費
[定員] 10名(最少遂行人数8名)
[集合場所] 白久駅 改札口付近(
マップ)
※駅にはコンビニや売店などはありません。昼食は済ませるか、軽食をご持参ください。
参加者の感想
プロカメラマンによるポートレート撮影のセッティングと手順を知ることができ、
さらにそれをすぐにモデルさん相手に実践して覚えることが出来て、とても有意義な時間でした。
教わる内容も多く、かつモデルさんも綺麗だったため夢中で撮影してしまい、
気がついたら数千枚も撮影していました。
(H.Y)
モデルが良かったのと、絞り優先モードから抜け出して、
マニュアルモードの使い方も習得できたのがとても良かったです。
(M.M)
モデルさんがGoodだし、参加人数がちょうど良い、短めの撮影時間を回数重ねるのもよかったです。
何と言っても、プロカメラマンから直接アドバイスが受けられたことが良かったです。
撮影シチュエーションをその場で組み立てる臨機応変さがよいことと、初回の参加でしたが、
アウェイ感もなくフレンドリーな感じがよかったです。
(S.T)
撮影スポット、構図、各種設定や指導等、教えて頂くことがすごく多く、そしてモデルさんを相手に何百枚も夢中に撮影があってと、一日中盛りだくさんで、あっという間!のワークショップでした。綺麗なモデルさんだときっと話しづらいのかな~?と思っていましたが、
撮影中だけではなく移動中などもモデルさんから終始気さくに話かけて頂くなど、撮影指導だけではない楽しさもあり、写真だけではなく
思い出も残るとても良い一日になりました。
(H.Y)
モータースポーツを中心に撮影をしていますが、
ジャンルの異なる分野、初めてのプロからの指導を受けられるチャンスということで、参加しました。先生からは、マニュアル露出の設定や、構図の取り方など、教わることが多く、それが、実践で、確認することができました。また、コミュニケーションが苦手な自分ですが、
モデルさんが、こちらの意図を汲み取っていただき、楽しく撮影を進めることができました。遠方からでも、参加して、満足しています。
(K.H)
撮影前に、照明について説明を受けて知識が広がりました。
撮影では、
プロのライティングの設置方法や機材を知ることができてよかったです。
モデルが複数いて、2か所で撮影できたので、たくさん写真が撮れたました。
(M.N)
ポートレート写真は初めてでした。これか勉強していく方向姓みたいなものが見えて来たような気がします。
(T.H)
ポートレート撮影でのモデルさんとのやり取りなど経験したことのないことができました。他の参加者の皆さん、モデルさん、スタッフさん、中村講師と楽しい時間を共有することができましたし、他の参加者の皆さんからいろいろとアドバイスをいただくことができました。
大変楽しかったのでまた参加したいとおもいます。
(H.K)
お天気もよく、ロケ地が最高に気持ち良かったです。モデルさんたちもとびきり美しく&かわいらしくこちらの要望に気軽に応じてくださり、お疲れ様でした。また、最初に先生がシチュエーション設定をしてくださるので、
プロ目線の捉え方が勉強になりました。ストロボや大きいレフ板は日頃使うことがないのでいい経験でした。先生はもちろん、フォローの方々本当にありがとうございました。
あっという間に1日が終わってしまった楽しいワークショップでした。
(A.K)
好天に恵まれ、高原の爽やかな空気とスタッフの心遣い、参加者の皆さん、同好の士という事で
和気あいあいと話題も尽きず色々な情報なども得る事ができました。そして何よりも先生の細やかな指導や、長時間にも拘らず無茶ぶりにも気持ちよく応じていただいたモデルさんの我々参加者に対する気遣いが有りがたく、感謝しております。
(K.I)
これまでポートレート撮影することに躊躇し参加しようか迷いがありましたが、今回をきっかけに
是非また参加させていただきたいと思います。
(K.T)
中村講師の具体的な指導、アドバイスが大変参考になりました。特に
日中シンクロ撮影の的確な指導はストロボを初めて使用したにも関わらず懇切丁寧にご指導いただきよくわかりました。また、モデルさんもポーズを自ら工夫して取ってくれるなど気持ちよく撮影できました。参加者の皆さんとも懇親会を含め楽しく交流することができました。
(S.N)
ポートレート撮影は未経験でした。そのため、
撮影に必要な状況、機材の使い方、心構え等沢山教えていただきました。講師の方々も大変気さくで質問もし易い状況でした。
(M.K)
中村カメラマンの親切な指導が大変良かった。ポイントを衝いた指導で本人の自由度も大きく自分なりに納得のいく試行錯誤ができた。普段個人では設営出来ない状況(モデルや場所、機材)での撮影で楽しい経験が出来た。それと天候や時間に合わせた対応をしていただいた為、雨や風に拘らず楽しい撮影が出来た。
撮影後の懇親会も楽しかった。
(M.O)
とても面白く学ぶことが出来ました。とっさのシチュエーションに対応する事を求められたのには驚きました。
プロの実際の撮影でもそう云う事なのだろうと思います。
モデルさんとロケーションに応じた準備。とっさの判断力と応用力が必要なんですね。
基礎力を高めるための方向性が分かり、またモチベーションも上がりました。
(T.S)
やはり参加された方の、
カメラ上達の意気込みと、中村講師の気さくな人柄と解りやすい解説。
何といっても
「撮る・見せる・つながる」が実感できた。
疑問をぶつければ、生の声で誰かが答えてくれる、自分はひとりじゃないという安心感が非常に良かったと思います。
(T.H)
花のアップ撮影で逆光を活用するテクニックは自分なりに理解し駆使していましたが、
ポートレートで逆光を「そこまでするか」との感覚に目から鱗です。
逆光でバックを白飛びさせて処理する感覚を活用していきたい。
(Y.H)
初めてのポートレートでしたが
すごく楽しかったです。
先生、モデル、参加者の雰囲気も良かったです。
あとストロボの使い方も教えてもらえたのも良かったです。
(H.K)
ワークショップお申込み方法
下記ボタンから申し込みサイトに移動して、参加したいワークショップを選択してから購入手続きを行ってください。

★ ご注意 ★
・開催日/開催時間をお間違えないようにご注意ください
・お申込み締め切りは、4月16日です
・お申し込みいただいた方は
ワークショップ参加規定に同意したものとみなします